ごうけいほうもんしゃすう

えいぞう

コバルトーレ女川 Onagawa Curry �...

コバルトーレ女川 Onagawa Curry �...

【part1】壊滅的な津波被害を受けた宮城県牡鹿郡女川町を本拠地とするサッカークラブ「コバルトーレ女川」。被災から再生までの1年間を、彼...

Read more
かたログ(17)「共同作業」

かたログ(17)「共同作業」

三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ...

Read more
うみねこタイムズ Onagawa Curry �...

うみねこタイムズ Onagawa Curry �...

【前編】3月11日の大震災後、町の9割が壊滅し混乱する女川町で生まれた地域新聞「うみねこタイムズ」。避難所マップから始まった「生きるため...

Read more
岩手県警職員のメンタルケア

岩手県警職員のメンタルケア

盛岡市内で精神科病院の経営を行っている智田文徳先生から警察官のメンタルケアについてお話を伺いました。当初はメンタルケアに消極的だった警察...

Read more
蒲鉾本舗高政 高橋正樹さん Onagawa Curr...

蒲鉾本舗高政 高橋正樹さん Onagawa Curr...

【前編】創業75年、女川を代表する特産品・かまぼこを製造販売してきた蒲鉾本舗高政。震災からいち早く立ち上がった同社と4代目の高橋正樹さん...

Read more
〈終了〉こえシネマ 〜映像ではなす場所〜 第2回

〈終了〉こえシネマ 〜映像ではなす場所〜 第2回

それぞれの地震の音、震災直後にラジオから流れていた音楽、復興支援ソング、日常を取り戻した街の音、沿岸部の風の音。震災後に様々な音が無くな...

Read more
障がい者グラフィティ 第13回「建築士として要援護者...

障がい者グラフィティ 第13回「建築士として要援護者...

震災では規模の大小を問わず多くの建物が被災にあい、その中には障がいがあるかたが暮らし、集う建物も多くありました。また、仮設住宅におけるバ...

Read more
震災における新潟県の取り組み 仮設のトリセツ

震災における新潟県の取り組み 仮設のトリセツ

新潟県では近年さまざまな災害に遭ってきました。そこで新潟大学の工学部岩佐教授は「仮設のトリセツ」という仮設住宅で暮らすためのマニュアルを...

Read more
学生ボランティア「ボラんち。」 

学生ボランティア「ボラんち。」 

福島から避難してきた子どもたちへの学習ボランティアの活動をご紹介します。学生たちがなぜこのボランティアに参加したのか、そのきっかけなどを...

Read more
美術講師・梶原千恵さん(前編) Onagawa Cu...

美術講師・梶原千恵さん(前編) Onagawa Cu...

女川町出身、在住の高校美術講師・梶原千恵さん。複雑な思いを抱えながら、被災地の生活に美術を溶け込ませる活動を続けている。女川町での炊き出...

Read more
美術講師・梶原千恵さん(後編) Onagawa Cu...

美術講師・梶原千恵さん(後編) Onagawa Cu...

女川町出身、在住の高校美術講師・梶原千恵さん。複雑な思いを抱えながら、被災地の生活に美術を溶け込ませる活動を続けている。女川町での炊き出...

Read more
リアルふっこうボイス 第18回 ~気仙沼のこえ 第2...

リアルふっこうボイス 第18回 ~気仙沼のこえ 第2...

宮城県内で最近、市町村合併したのが気仙沼です。2006年に旧気仙沼市と唐桑町が合併し、そこに2009年に本吉町が加わり1つの自治体となり...

Read more

月別アーカイブ

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.