ごうけいほうもんしゃすう

キーワード : 宮城野区

仙台市宮城野区蒲生

仙台市宮城野区蒲生

2011年7月末に蒲生へ行った際の印象。住民の姿がまったく見えず、工事の方々の姿が遠くに小さく見えた。10月現在、住宅はほぼすべて取り壊...

Read more
2011年7月の仙台市立中野小学校の風景

2011年7月の仙台市立中野小学校の風景

2011年7月。仙台市宮城野区にある、仙台市立中野小学校を尋ねた。仙台新港近くにある学校は校舎2階まで津波が押し寄せ、避難していた児童・...

Read more
セブン-イレブン仙台蒲生南店

セブン-イレブン仙台蒲生南店

仙台でも津波の被害が大きい地区の一つである岡田と蒲生。セブン-イレブン蒲生南店も県道10号線沿いにあり、甚大な被害を受けました。15年間...

Read more
【学校と震災】 仙台市立岡田小学校(2)

【学校と震災】 仙台市立岡田小学校(2)

137年の歴史がある岡田小学校は、地域のシンボルともいえるとても大事な場所です。子供たちの心のケアを考えたときに、早く日常性を取り戻して...

Read more
【学校と震災】 仙台市立岡田小学校(1)

【学校と震災】 仙台市立岡田小学校(1)

5時間目が終わった14:40すぎ、集団下校をする予定で生徒たちが校庭に集まってきたときに、地震が起きました。15:30頃に津波が来ている...

Read more
車載映像 鳴瀬川付近~東松島市浜市周辺 2011.5...

車載映像 鳴瀬川付近~東松島市浜市周辺 2011.5...

震災から2ヶ月と10日後の鳴瀬川~東松島市周辺。津波に流され、見渡す限り何もなくなってしまった風景がありました。

Read more
車載映像 県道10号~仙台塩釜港 2011.3.27

車載映像 県道10号~仙台塩釜港 2011.3.27

県道10号を抜けて仙台塩釜港までの道のり。道路の両脇には、たくさんのがれきや車、コンテナが寄せられていました。関連記事:【DVD収録作品...

Read more
車載映像 仙台港付近 2011.3.21

車載映像 仙台港付近 2011.3.21

震災から10日目、3月21日。車や瓦礫は脇に寄せられ車道だけが通り、案内版や街路樹、電灯までもなぎ倒されてしまった光景がひろがっていまし...

Read more
車載映像 県道139号~仙台港付近 2011.3.2...

車載映像 県道139号~仙台港付近 2011.3.2...

震災から10日目、3月21日。県道139号を長浜に向かって走ると、通行整理のため左折を求められました。仙台港付近の倉庫や工場のある通りで...

Read more
車載映像 国道45号線 中野栄駅~多賀城駅 2011...

車載映像 国道45号線 中野栄駅~多賀城駅 2011...

震災から10日目、3月21日の国道45号線(仙塩街道)。中野栄駅を過ぎると、道には大破した自動車や工事車両が路肩に寄せられた光景が広がっ...

Read more
011 ミュージシャン ソンソン弁当箱 メンバー

011 ミュージシャン ソンソン弁当箱 メンバー

【わすれン!ストーリーズ】震災当日は余震がひどく、一晩中眠れませんでした。今まで体験したことのない出来事で、これからどうなるのだろうとず...

Read more
010 ミュージシャン ソンソン弁当箱 メンバー (...

010 ミュージシャン ソンソン弁当箱 メンバー (...

【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】twitterに自分のメールアドレスをのせて連絡をもらい、安否確認の代行をしていました。仙台に...

Read more
010 ミュージシャン ソンソン弁当箱 メンバー

010 ミュージシャン ソンソン弁当箱 メンバー

【わすれン!ストーリーズ】小田原のマンションにいました。入口のドアが歪んでしまい、近所の人に助けてもらって外に出ました。震災の経験が、自...

Read more
川の中の家

川の中の家

昔馴染の友人をたずねて高砂にさしかかったとき、私は七北田川の中央に家を見つけた。近くの方にうかがったところ、海のほうから流されてきたもの...

Read more
行列

行列

地震からあけて翌日からは食料と水、そして情報の確保に奔走することになった。何かを買うためにはたいてい数時間の行列に並ばなければならなかっ...

Read more
001 せんだいメディアテークスタッフ

001 せんだいメディアテークスタッフ

【わすれン!ストーリーズ】その日は自宅におり、地震後すぐに小学校へ子供を迎えに行きました。家の中は安全ではなかったため、暗闇で周囲が見渡...

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.