この記事は、「3月12日はじまりのごはん」の展示期間中に来場者が貼ったふせんやパネルの様子を紹介するものです。展示された各パネルの概要は...
この記事は、「3月12日はじまりのごはん」の展示期間中に来場者が貼ったふせんやパネルの様子を紹介するものです。展示された各パネルの概要は...
この記事は、「3月12日はじまりのごはん」の展示期間中に来場者が貼ったふせんやパネルの様子を紹介するものです。展示された各パネルの概要は...
震災前、そこにどのような街なみや暮らしがあったのか。震災が、どのような被害をもたらしたのか。その後、どのように変化してきたのか。それらを...
−いつ、どこで、なにたべた?−震災のとき、はじめて口にしたものはなんでしたか?炊き出し、買い物、食卓の風景など、震災時の「ごはん」にまつ...
東日本大震災発生後、自分たちの生活や身の回りがどのようになっているのか、遠くの友達にメールやツイッターで知らせるため、ケータイで写真を撮...
「3月12日はじまりのごはん」ふせん付き写真パネル全72枚をウェブサイト上で公開しました 第一回目(2014年秋)と第二回目(2015年...
あなたは地震の翌日、なにを食べましたか?公開サロンでは、震災の記録写真を撮影した市民の方々をゲストに迎え、期間中会場に展示した写真に寄せ...
東日本大震災発生後、自分たちの生活や身の回りがどのようになっているのか、遠くの友達にメールやツイッターで知らせるため、ケータイで写真を撮...
語り手:津川登昭さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■AER28階から見た、地震発生直後の仙台駅周辺20...
語り手:松村翔子さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■自宅のアパート2011年3月19日 宮城県多賀城市...
語り手:三浦隆一さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■必要なものはたいてい売り切れていた[三浦さん(以下...
語り手:熊谷典博さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■壁面が崩れた建物2011年3月13日 仙台市太白区...
語り手:小地沢将之さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■汚泥掻き作業のあと2011年3月12日 若林区荒...
震災前、そこにどのような街なみや暮らしがあったのか。震災後、どのような被害から立ちなおってきたのか。このふたつの視点を軸に、さまざまな立...
東日本大震災発生後、自分たちの生活や身の回りがどのようになっているのか、遠くの友達にメールやツイッターで知らせるため、ケータイで写真を撮...
語り手:佐賀隆薫さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■壁面が崩れた老舗洋食店2011年3月12日 仙台市...
語り手:工藤寛之さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■震災翌日、たがサポの3階から見えた風景2011年3...
語り手:伊藤清市さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■仙台駅前夜行バスで帰仙2011年3月19日 仙台市...
公開サロンでは、震災の記録写真を撮影した市民の方々をゲストに迎えます。地震の翌日、3月12日の朝は何を食べましたか?震災によって、身近な...
語り手:中山奈保子さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■自宅階段の最上段まで上がった泥水が一旦引いた時(...
語り手:足立千佳子さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■物が散乱した自宅2011年3月11日14:56 ...
語り手:津田正俊さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■国道4号の一部が崩落2011年3月12日 宮城県栗...
語り手:中西百合さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■崩れたアパート擁壁2011年3月11日 仙台市青葉...