ごうけいほうもんしゃすう

キーワード : 復旧・復興

女川 2012年1月 後編

女川 2012年1月 後編

写真はすべて上:2011年4月、下:2012年1月。女川浜。地盤沈下で海があがりこんできていた岸壁だったが、今はトンパックと盛り土で処置...

Read more
女川 2012年1月 前編

女川 2012年1月 前編

写真はすべて上:2011年4月、下:2012年1月。国道398号線より浜を望む。あのとき津波は左手に見える町立病院の一階まで到達したと聞...

Read more
リアルふっこうボイス 第7回 ~気仙沼のこえ~

リアルふっこうボイス 第7回 ~気仙沼のこえ~

「海と生きる」力強いキャッチフレーズを掲げる気仙沼市。宮城県と岩手県の県境に位置しており漁業が盛んなため独特のつながりを持っている。それ...

Read more
リアルふっこうボイス 第6回 ~復興計画のこと~

リアルふっこうボイス 第6回 ~復興計画のこと~

震災から8ヶ月。各自治体で復興計画が概ねまとまってきた。とにかく早く早くと進められた復興計画は何が盛り込まれているのか。財源は?隣の自治...

Read more
リアルふっこうボイス 第5回 ~福島県桑折町のこえ~

リアルふっこうボイス 第5回 ~福島県桑折町のこえ~

東日本大震災の被害にあわれた住民の方々の復興・まちづくりに対する生の声を現地で記録した音声で紹介します。まちづくりに取り組む学生たちが、...

Read more
リアルふっこうボイス 第4回 ~石巻・名取・七ヶ浜の...

リアルふっこうボイス 第4回 ~石巻・名取・七ヶ浜の...

東日本大震災の被害にあわれた住民の方々の復興・まちづくりに対する生の声を現地で記録した音声で紹介します。まちづくりに取り組む学生たちが、...

Read more
リアルふっこうボイス 第3回 ~七ヶ浜のこえ~

リアルふっこうボイス 第3回 ~七ヶ浜のこえ~

東日本大震災の被害にあわれた住民の方々の復興・まちづくりに対する生の声を現地で記録した音声で紹介します。まちづくりに取り組む学生たちが、...

Read more
リアルふっこうボイス 第2回 ~名取のこえ~

リアルふっこうボイス 第2回 ~名取のこえ~

東日本大震災の被害にあわれた住民の方々の復興・まちづくりに対する生の声を現地で記録した音声で紹介します。まちづくりに取り組む学生たちが、...

Read more
名取のこえ - 20代、女性、会社員、増田

名取のこえ - 20代、女性、会社員、増田

【リアルふっこうボイス】3.11後の店(1)家にいるより仕事場に行けば人もたくさんいるし、みんなで助け合った。 3.11後の店...

Read more
名取のこえ - 60代、男性、会社員、増田

名取のこえ - 60代、男性、会社員、増田

【リアルふっこうボイス】増田からみた閖上閖上はまちの個性のあるところ。名取の特徴のかなりの部分を背負ったところ。なくすわけはいかない。 ...

Read more
名取のこえ - 30代、男性、閖上

名取のこえ - 30代、男性、閖上

【リアルふっこうボイス】名取市の復興名取市の復興計画策定は早い。今の段階では無理だろうけど、いつになったら閖上に戻れるのか、早い段階で教...

Read more
名取のこえ - 60代、男性、漁業、閖上

名取のこえ - 60代、男性、漁業、閖上

【リアルふっこうボイス】漁師とは漁師だから海の近くに住みたい。漁師とまちづくりどういう格好になったって、海に近い所で漁業をする。漁師は海...

Read more
名取のこえ

名取のこえ

【リアルふっこうボイス】復興計画について(名取のこえ -40代、男性、会社員、閖上)復興計画では職住分離が唱えられているが、違う津波や地...

Read more
リアルふっこうボイス 第1回 ~石巻のこえ~

リアルふっこうボイス 第1回 ~石巻のこえ~

東日本大震災の被害にあわれた住民の方々の復興・まちづくりに対する生の声を現地で記録した音声で紹介します。まちづくりに取り組む学生たちが、...

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.