ごうけいほうもんしゃすう

キーワード : 津波の痕跡

閖上日和山定点観測写真(東南東-西南西)第2期

閖上日和山定点観測写真(東南東-西南西)第2期

2011年11月から2012年4月までの6か月間の変化の様子です。(本ページは、2ページ目です)2011年11月22日2011年12月2...

Read more
閖上日和山定点観測写真(東南東-西南西)第3期

閖上日和山定点観測写真(東南東-西南西)第3期

2012年5月から2012年10月までの6か月間の変化の様子です。(本ページは、3ページ目です)2012年5月21日2012年6月23日...

Read more
震災前と後の風景〈女川町〉

震災前と後の風景〈女川町〉

(A)2007年1月30日/(B)2013年7月5日女川町の観光の中心を担っていた大型施設、マリンパル女川。2つの棟からなり、被災前の建...

Read more
震災前と後の風景〈石巻市雄勝町〉

震災前と後の風景〈石巻市雄勝町〉

(A)2011年2月27日/(B)2013年7月5日雄勝地区水浜の集落。雄勝は硯の名産地として全国的に有名な町。一方で、その原材料となる...

Read more
震災前と後の風景〈名取市閖上〉

震災前と後の風景〈名取市閖上〉

(A)2006年11月12日/(B)2011年10月12日名取市閖上地区。県道129号線、名取川河口近くに架かる橋の上から南(仙台空港)...

Read more
気仙沼寸景

気仙沼寸景

2011年8月29日の気仙沼市の様子。大島から気仙沼へと向かうフェリー上から見た気仙沼漁港。工場や倉庫の壊れた外壁から波の高さが伺える。...

Read more
本吉町寸景

本吉町寸景

本吉町小浜。45号線の橋はおしなべて改修中だった。

Read more
<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト...

<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト...

▼(上)2011年3月21日/(下)2013年5月18日宮城県名取市閖上 日和山(上)佐藤康一さん/(下)NPO法人20世紀アーカイブ仙...

Read more
<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト...

<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト...

▼(上)2011年3月24日/(下)2012年4月29日宮城県仙台市宮城野区岡田(上)小地沢将之さん/(下)NPO法人20世紀アーカイブ...

Read more
ダイガクセイが考える3.11市民アーカイブ(1)

ダイガクセイが考える3.11市民アーカイブ(1)

NPO法人20世紀アーカイブ仙台では、仙台・宮城の古い映像や写真を収集・保存し後世に伝える事を目的に活動しています。また3月11日の震災...

Read more
仙台で余震に怯える不安な夜と数日後の沿岸部の風景

仙台で余震に怯える不安な夜と数日後の沿岸部の風景

語り手:梨本太一/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■信号が消えて渋滞中の愛宕上杉通2011年3月11日 1...

Read more
南三陸町歌津字寄木 津波到来2日前とその後

南三陸町歌津字寄木 津波到来2日前とその後

宮城県南三陸町歌津寄木、丸七水産の高橋七男さん。1階が工場、2階が住居となっていた高橋さん宅は、この度の津波で大きな被害を受けました。七...

Read more
南三陸災害エフエム(80.7MHz)設立

南三陸災害エフエム(80.7MHz)設立

2011年5月17日、火曜日、午後3時。南三陸町にあるベイサイドアリーナ内に全国で24局目の臨時災害FM局となる「南三陸災害FM」が開局...

Read more
2011年3月23日宮城県気仙沼市

2011年3月23日宮城県気仙沼市

水が引いて、一面に広がる瓦礫の中には、海から流されてきた大きな船。震災から10日ほど経った頃の気仙沼市の写真です。2011年3月23日 ...

Read more
気仙沼市唐桑町鮪立 破壊された風景

気仙沼市唐桑町鮪立 破壊された風景

気仙沼市唐桑町鮪立。6月の終わりになっても残る数多くの瓦礫たちが、津波の被害の大きさを物語っています。2011年6月29日 宮城県気仙沼...

Read more
2011年4月2日、気仙沼市

2011年4月2日、気仙沼市

車内から撮影された気仙沼市の写真。建物がしっかりと残っている郵便局と対照的に、はぎ取られてしまったコンビニエンスストアの看板が、これより...

Read more
東松島 野蒜海岸と大高森山頂

東松島 野蒜海岸と大高森山頂

東松島にある野蒜海岸と大高森山頂から松島湾を望んだ風景です。2011年10月19日 野蒜海岸2011年10月19日 野蒜海岸2011年1...

Read more
石巻 日和山からの風景

石巻 日和山からの風景

2011年10月19日。石巻の日和山公園からの風景です。

Read more
口伝・でんでん 舞台が来たぞ!雄勝法印神楽 その壱

口伝・でんでん 舞台が来たぞ!雄勝法印神楽 その壱

津波で大きな被害を受けた宮城県旧雄勝町に伝わる雄勝法印神楽。600年続いたこの民俗芸能もまた、大きな被害を受けました。【解説】石巻市雄勝...

Read more
仙台市宮城野区蒲生 津波の爪痕

仙台市宮城野区蒲生 津波の爪痕

携帯電話で撮影された仙台市宮城野区蒲生2丁目の住宅街の津波の爪痕です。2011年3月27日 仙台市宮城野区蒲生2丁目変わり果てた自宅。2...

Read more
【生きられる家】七ヶ浜 渡辺さん宅

【生きられる家】七ヶ浜 渡辺さん宅

震災以前、菖蒲田浜の海岸線と平行に走る県道58号線沿いには、数多くの民家や店が並んでいました。その一画にあった渡辺さんの自宅や工場も、こ...

Read more
地震発生後の仙台市街地での避難と数日後の仙台港

地震発生後の仙台市街地での避難と数日後の仙台港

語り手:芳賀裕一郎/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■外へ!2011年3月11日 サンモール一番町[佐藤さ...

Read more
仙台平野を襲った災害の史実に学び、伝える。

仙台平野を襲った災害の史実に学び、伝える。

【星空と路~3 がつ11にちをわすれないために~ 中継番組】沓形遺跡・貞観地震の地質にみる津波の痕から今回の震災を考えます。にちじ201...

Read more
マリンゲート塩釜

マリンゲート塩釜

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.