ごうけいほうもんしゃすう

キーワード : USTREAM

障がい者グラフィティ 第3回「震災時の自閉症児と家族...

障がい者グラフィティ 第3回「震災時の自閉症児と家族...

障がいがある人たちが日ごろから抱えていた様々なバリアは、今回の震災でより深層化、顕在化しました。このプログラムでは、異なる障がいがある人...

Read more
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第13回

定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第13回

仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。聞き手は現代アーティストの門脇篤さ...

Read more
かたログ(6)ゲスト:メディアテークスタッフ(清水建...

かたログ(6)ゲスト:メディアテークスタッフ(清水建...

三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ...

Read more
おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいト...

おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいト...

地震や停電などによるいつもとは異なる生活体験について、ぶっちゃけトークを行います。エピソードを募集し、震災に負けない「親父の震災生活術」...

Read more
暮らしのシェア 第5回

暮らしのシェア 第5回

佐藤商店は仙台市の八幡にある創業70周年の八百屋・酒屋です。震災直後からご近所の方々に、乾電池・ろうそく・食品などを販売しました。今回の...

Read more
リアルふっこうボイス 第6回 ~復興計画のこと~

リアルふっこうボイス 第6回 ~復興計画のこと~

震災から8ヶ月。各自治体で復興計画が概ねまとまってきた。とにかく早く早くと進められた復興計画は何が盛り込まれているのか。財源は?隣の自治...

Read more
障がい者グラフィティ 第2回「福祉避難所って何だろう...

障がい者グラフィティ 第2回「福祉避難所って何だろう...

障がいがある人たちが日ごろから抱えていた様々なバリアは、今回の震災でより深層化、顕在化しました。このプログラムでは、異なる障がいがある人...

Read more
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第12回

定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第12回

仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。聞き手は現代アーティストの門脇篤さ...

Read more
なんとがなっぺPROJECT vol.2

なんとがなっぺPROJECT vol.2

震災直後から被災した宮城在住の音楽に関わる方々がどのように音楽と接し、或いは接しなかったなどお聞きして「音楽」がいかな存在か聞いていくこ...

Read more
暮らしのシェア 第4回

暮らしのシェア 第4回

七ヶ浜町で、海苔と米の有機栽培に長年取り組まれている星博さんに震災体験をお伺いします。震災では養殖に必要な船や道具だけでなく、田んぼも津...

Read more
つれチャンゆれゆれ311 第5回 まとめのイラスト

つれチャンゆれゆれ311 第5回 まとめのイラスト

つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。今回のゲストは、姉妹で登場。ガラスがもたらす小さな幸せとやさしい時間を届ける姉の奈未さん...

Read more
つれチャンゆれゆれ311 第5回

つれチャンゆれゆれ311 第5回

つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。今回のゲストは、姉妹で登場。ガラスがもたらす小さな幸せとやさしい時間を届ける姉の奈未さん...

Read more
支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第8回「...

支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第8回「...

震災発生から現在まで、震災の被害状況や支援活動についての情報を紙媒体とウェブで発信している方々をお迎えし、それぞれの立場から見た震災のこ...

Read more
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第11回

定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第11回

仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。聞き手は現代アーティストの門脇篤さ...

Read more
かたログ(5)ゲスト:わすれン!スタッフ(細谷修平)

かたログ(5)ゲスト:わすれン!スタッフ(細谷修平)

三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ...

Read more
障がい者グラフィティ 第1回「障がい当事者による支援...

障がい者グラフィティ 第1回「障がい当事者による支援...

障がいがある人たちが日ごろから抱えていた様々なバリアは、今回の震災でより深層化、顕在化しました。このプログラムでは、異なる障がいがある人...

Read more
おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいト...

おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいト...

地震や停電などによるいつもとは異なる生活体験について、ぶっちゃけトークを行います。エピソードを募集し、震災に負けない「親父の震災生活術」...

Read more
てつがくカフェ カウンタートーク(3)

てつがくカフェ カウンタートーク(3)

てつがくカフェ閉店後のスタッフによる延長戦トーク。「考えるテーブル てつがくカフェ」のスタッフが、「震災の〈当事者〉とは誰か?」について...

Read more
支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第7回「...

支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第7回「...

震災後、全国・全世界と被災地をつなぐ基金を立ち上げた方々をお招きし、市民による「資金」という支援のかたちについてお話しいただきます。震災...

Read more
リアルふっこうボイス 第5回 ~福島県桑折町のこえ~

リアルふっこうボイス 第5回 ~福島県桑折町のこえ~

東日本大震災の被害にあわれた住民の方々の復興・まちづくりに対する生の声を現地で記録した音声で紹介します。まちづくりに取り組む学生たちが、...

Read more
里山ねっと赤坂

里山ねっと赤坂

支援の現場でのシニア世代の活躍ぶりとこれからの課題について。 しゅつえん:和田伸太郎(里山ねっと赤坂 代表)仙台市市民活動サポートセンタ...

Read more
仙台男子厨房に入ろう会

仙台男子厨房に入ろう会

支援の現場でのシニア世代の活躍ぶりとこれからの課題について。しゅつえん:藤崎公男(仙台男子厨房に入ろう会 総務部長)仙台市市民活動サポー...

Read more
仙台文の會

仙台文の會

支援の現場でのシニア世代の活躍ぶりとこれからの課題について。 しゅつえん:有地和子(仙台文の會 代表)仙台市市民活動サポートセンターとせ...

Read more
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

こどもに対しての支援の始まりとこれからの課題について。しゅつえん:津田知子(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン CCFCマネー...

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.