ごうけいほうもんしゃすう

キーワード : 定点で撮影した写真

南蒲生地区定点観測写真23〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

南蒲生地区定点観測写真23〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

2001年4月22日2013年7月19日2014年4月27日2015年6月13日近隣の撮影場所|㉑|㉒|&#...

Read more
南蒲生地区定点観測写真24〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

南蒲生地区定点観測写真24〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

2001年4月22日2013年7月19日2014年5月2日2015年6月13日この辺りには、植木好きのおじいちゃんが手入れする立派な庭が...

Read more
南蒲生地区定点観測写真25〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

南蒲生地区定点観測写真25〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

2001年4月22日2013年7月19日2014年5月2日2015年6月13日近隣の撮影場所|㉑|㉒|...

Read more
南蒲生地区定点観測写真26〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

南蒲生地区定点観測写真26〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

2001年4月22日2013年7月19日2014年4月27日2015年6月13日近隣の撮影場所|㉗|㉘|&#...

Read more
南蒲生地区定点観測写真27〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

南蒲生地区定点観測写真27〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

2001年4月22日2013年7月19日2014年4月27日2015年6月13日近隣の撮影場所|㉖|㉘|&#...

Read more
南蒲生地区定点観測写真28〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

南蒲生地区定点観測写真28〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉

2001年4月22日2013年7月19日2014年4月27日2015年6月13日創建約400年の専能寺は、永く地域の人びとの拠り所ともな...

Read more
南蒲生地区定点観測写真29〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼...

南蒲生地区定点観測写真29〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼...

2001年4月22日2013年7月19日2014年4月27日2015年6月13日近隣の撮影場所|㉚|㉛|&#...

Read more
南蒲生地区定点観測写真30〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼...

南蒲生地区定点観測写真30〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼...

2001年4月22日2013年7月19日2014年4月27日2015年6月13日震災前、道路の右手には、地区で一番と讃えられるほど立派な...

Read more
南蒲生地区定点観測写真31〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼...

南蒲生地区定点観測写真31〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼...

2001年4月22日2013年7月19日2014年4月27日2015年6月13日近隣の撮影場所|㉙|㉚|&#...

Read more
南蒲生地区定点観測写真32〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼...

南蒲生地区定点観測写真32〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼...

2001年4月22日2013年7月19日2014年4月27日2015年6月13日海風を避けるため、震災後、屋敷沿いに植樹をした家。A m...

Read more
宮城県山元町坂元(磯浜海水浴場・磯崎山公園)

宮城県山元町坂元(磯浜海水浴場・磯崎山公園)

親父の疎開先で第二の故郷。私も子どもの頃、夏休みには馴染みの旅館に泊まって海で遊びまわった場所。両親と一緒に訪れた2012年10月、そし...

Read more
福島県新地町埓木崎

福島県新地町埓木崎

親父の疎開先で第二の故郷。私も子どもの頃、夏休みには馴染みの旅館に泊まって海で遊びまわった場所。両親と一緒に訪れた2012年10月、そし...

Read more
海岸公園冒険広場 定点観測

海岸公園冒険広場 定点観測

■冒険広場管理棟全景(A)2011年7月11日/(B)2011年11月20日/(C)2013年1月15日/(D)2014年8月31日(緯...

Read more
七郷小学校 定点観測写真

七郷小学校 定点観測写真

1873年創立の仙台市立七郷小学校は、2011年3月11日の発災時に(七郷地区は震度7)およそ2500人が集まる大きな避難場所となりまし...

Read more
〈終了〉【ラウンジ展示】定めた点から観て測る(201...

〈終了〉【ラウンジ展示】定めた点から観て測る(201...

震災前、そこにどのような街なみや暮らしがあったのか。震災が、どのような被害をもたらしたのか。その後、どのように変化してきたのか。それらを...

Read more
2014年夏の名取市閖上地区

2014年夏の名取市閖上地区

1.営農している田んぼ2014年8月5日宮城県名取市閖上新鶴塚津波により浸水した田んぼで、営農が再開されている。平地に広がる田んぼの中に...

Read more
<終了>【ラウンジ展示】定めた点から観て測る(201...

<終了>【ラウンジ展示】定めた点から観て測る(201...

震災前、そこにどのような街なみや暮らしがあったのか。震災後、どのような被害から立ちなおってきたのか。このふたつの視点を軸に、さまざまな立...

Read more
東松島市新東名周辺の定点観測写真

東松島市新東名周辺の定点観測写真

NPO法人 創る村は、2011年3月、新たに宅老所兼デイサービス施設『老莱子の家』を建設しましたが、開所日目前に地震と津波による甚大な被...

Read more
仙台市若林区東部エリアの定点観測写真

仙台市若林区東部エリアの定点観測写真

これらの定点観測写真は、津波被災地域における農業支援、地域支援などの活動に取り組む一般社団法人ReRoots メンバーが、Yahoo! ...

Read more
震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生下蒲沼>

震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生下蒲沼>

これらの記録写真は、NPO法人 都市デザインワークスが専門家や地元住民と一緒に取り組む「みんなの居久根創出プロジェクト」の一環として、3...

Read more
震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生原屋敷>

震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生原屋敷>

これらの記録写真は、NPO法人 都市デザインワークスが専門家や地元住民と一緒に取り組む「みんなの居久根創出プロジェクト」の一環として、3...

Read more
震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生鍋沼>

震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生鍋沼>

これらの記録写真は、NPO法人 都市デザインワークスが専門家や地元住民と一緒に取り組む「みんなの居久根創出プロジェクト」の一環として、3...

Read more
荒浜電柱観測

荒浜電柱観測

(上)2011年5月21日/(中)2013年1月15日/(下)2013年11月4日仙台市若林区荒浜新(緯度経度:38.21579,140...

Read more
白石城の被害と復旧のようす

白石城の被害と復旧のようす

宮城県南部にある白石城は戦国時代の文献に初めて現れて以降、幾度かの城主の変遷を経て江戸幕府成立以降は仙台藩のものとなった。江戸時代を通じ...

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.