ごうけいほうもんしゃすう

キーワード : 宮城県

つれチャンゆれゆれ311 第7回

つれチャンゆれゆれ311 第7回

つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。ゲストは、気仙沼出身の若きお二人、沖縄でフルマラソン初完走の村上さんと段ボール家具で支援...

Read more
つれチャンゆれゆれ311 第7回 まとめのイラスト映...

つれチャンゆれゆれ311 第7回 まとめのイラスト映...

つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。ゲストは、気仙沼出身の若きお二人、沖縄でフルマラソン初完走の村上さんと段ボール家具で支援...

Read more
おかだ夏まつり・後編

おかだ夏まつり・後編

2011年8月13日に開催されたおかだ夏まつり。おかだ夏まつり全体の映像(http://recorder311-j-bu.smt.jp/...

Read more
おかだ夏まつり・前編

おかだ夏まつり・前編

2011年8月13日に開催されたおかだ夏まつり。おかだ夏まつり全体の映像(http://recorder311-j-bu.smt.jp/...

Read more
おかだ夏まつり・チェーンソーアート編

おかだ夏まつり・チェーンソーアート編

2011年8月13日に開催されたおかだ夏まつり。その会場で行われたチェーンソーアートの模様。その準備編(http://recorder3...

Read more
おかだ夏まつり・チェーンソーアートの準備

おかだ夏まつり・チェーンソーアートの準備

津波をかぶった若い松林。津波で流されなかった松も、いちど塩水をかぶってしまうと葉が茶色に変色して枯れゆくと聞いた。この林も、多くの松の葉...

Read more
岡田寸景

岡田寸景

仙台市宮城野区岡田。この周辺は他の地域と比較して家屋の流出が少なく、家屋にかたちが残っている。聞くところによると、南蒲生浄化センターによ...

Read more
【海としごと】星のり店 その2

【海としごと】星のり店 その2

海苔の養殖を再開した星のり店。前回のタネ網は、七ヶ浜町松ケ浜漁港から2キロの漁場で成長していました。この日は、海苔の網をブラッシングして...

Read more
【海としごと】星のり店 その1

【海としごと】星のり店 その1

宮城県七ヶ浜町で代々海苔の養殖を営んでいる星のり店。3月の震災で大きな被害を受け、一時は、心が複雑骨折したというご主人の星博さん。しかし...

Read more
【海としごと】星のり店 その3

【海としごと】星のり店 その3

ブラッシングを終えた海苔は、いよいよ本格的な成長の過程に入っていきます。この日は、海苔網の寝床となる筏を海に張り出す作業です。海にも割り...

Read more
震災から半年後の蒲生干潟

震災から半年後の蒲生干潟

震災後、仙台市の蒲生干潟の環境は変わりました。七北川が河口閉塞していることで、干潟の干満が浅く空気が入りにくい状況になっています。現在は...

Read more
気仙沼大島 その3

気仙沼大島 その3

気仙沼の離島・大島で椿をつくっている小野寺栄喜さん。当日は気仙沼市内の喫茶店でコーヒーを飲んでいたところでした。側溝から水が吹き出す以外...

Read more
気仙沼大島 その2

気仙沼大島 その2

椿油は、肌への吸収が早く、世界でも最高レベルの美容オイルとして評価されているようです。気仙沼市大島では、数年前から地域の観光資源として椿...

Read more
気仙沼大島 その1

気仙沼大島 その1

椿荘の若だんな村上盛文さん。利用・宿泊客をマイクロバスに乗せて、実際の現場を回りながら、大島の震災の様々なストーリーを直接伝えています。...

Read more
仙台あすと長町仮設住宅 高木ひろ子さんインタビュー

仙台あすと長町仮設住宅 高木ひろ子さんインタビュー

仮設住宅で安心見守り協働事業をしているパーソナルサポートセンター 暮らし再生プランナーの高木ひろ子さん。震災から8ヶ月経った仮設住宅の様...

Read more
仙台あすと長町仮設住宅 寒さ対策工事

仙台あすと長町仮設住宅 寒さ対策工事

震災から約8ヶ月経った仙台あすと長町仮設住宅では、断熱材を入れ、二重サッシを設置するなど、訪れる冬に向けて寒さ対策の工事が行われました。...

Read more
みんなの放射線測定室「てとてと」 オープン

みんなの放射線測定室「てとてと」 オープン

宮城県南部、柴田郡大河原町に市民と農家のための放射線測定室「てとてと」がオープンしました。オープンイベントでは来場者が測定室を見学でき、...

Read more
宮城県亘理郡山元町 棄てられた車たち

宮城県亘理郡山元町 棄てられた車たち

宮城県亘理郡山元町、自動車学校の跡地に積み上げられた、津波の被害を受け廃棄されたと思しき車の群れ。

Read more
仙台市青葉区

仙台市青葉区

地震発生から約3時間後。自宅に帰る途中、青葉区小田原の住宅街にて。 ブロック塀が粉々に崩れ落ちている。日時:2011年3月11日 16時...

Read more
せんだいメディアテーク 大硝子修復作業

せんだいメディアテーク 大硝子修復作業

3月11日の地震で割れてしまった せんだいメディアテーク3階の一枚の大ガラスのあとに、新たな一枚をはめ込む作業が行われました。

Read more
日和山 2011年12月13日

日和山 2011年12月13日

2011年12月13日 宮城県名取市閖上 日和山12月13日の名取市閖上、日和山富士よりの遠望。震災より9ヶ月がたち、3月の時点で残って...

Read more
仙台七夕

仙台七夕

震災後はじめてとなる仙台七夕祭。震災より五か月を経た八月、仙台市中心部には活気が戻っていた。全国各地より集まった震災からの復興を祈念する...

Read more
033 建築家(アナザーテイク)

033 建築家(アナザーテイク)

【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】「みんなの家」は広い縁側と庇がある、多くの木材をつかったスペースをつくりました。被災時であって...

Read more
031 仙台市図書館職員

031 仙台市図書館職員

【わすれン!ストーリーズ】地震が起きたときは車で職場に向かう途中で、道路やビルが波打つように揺れていました。約5ヶ月経ってみると、立ち直...

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.