ごうけいほうもんしゃすう

2018年9月24日(月・祝)相馬クロニクルダイアログ第2回を開催しました。開催概要対話の場:相馬クロニクルダイアログ第2回 テーマ「ふるさと」日時:2018年9月24日(月・祝)14:00-16:00会場:せんだいメディアテーク 7f プロジェクトルーム進行:渡部義弘(相馬クロニクル)相馬クロニクルダイアログとは相馬高校放送局の震災後制作の映像上...

【お知らせ】てつがくカフェ「映像記録『名を呼ぶ日』か...

【お知らせ】てつがくカフェ「映像記録『名を呼ぶ日』か...

1月17日に発災から23年をむかえる阪神・淡路大震災。第64回目のてつがくカフェでは、昨年神戸で行われた、震災で亡くなられた方々の名前を...

Read more
わすれン!DVD第6弾が完成しました

わすれン!DVD第6弾が完成しました

わすれン!参加者が記録した映像作品のDVD第6弾が完成しました。DVDは、せんだいメディアテーク2階 映像音響ライブラリー/視聴覚教材ラ...

Read more
【終了】草アーカイブ会議2「コミュニティ・アーカイブ...

【終了】草アーカイブ会議2「コミュニティ・アーカイブ...

開催趣旨:風景、物語、暮らし、仕事、戦争など、地域での出来事や文化について記録し伝える取り組みが各地で行われています。それらの多くは、専...

Read more
【お知らせ】3.11定点撮影プロジェクト「みつづける...

【お知らせ】3.11定点撮影プロジェクト「みつづける...

昨年メディアテークで開催した3.11オモイデアーカイブ主催の展覧会、3.11定点撮影プロジェクト「みつづける、あの日からの風景」が今度は...

Read more
女川町高白浜の津波の碑と漁港のようす

女川町高白浜の津波の碑と漁港のようす

津波の教訓や慰霊のための石碑は、沿岸部のあちこちに点在しています。女川町で震災後に確認された昭和三陸地震津波の8基の石碑には共通の文言が...

Read more
荒浜・藤塚住居調査 住居廻り01

荒浜・藤塚住居調査 住居廻り01

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●住居廻り《浴室外出入口ステップ》浴室ステップ:塗装仕上げ撮影地区:荒浜撮影日:2012年4月21日《カマド》...

Read more
【DVD収録作品紹介】車載映像 2013.6.25 ...

【DVD収録作品紹介】車載映像 2013.6.25 ...

制作者コメント:七郷を出発して荒井を通過し、県道10号線から七北田川沿いの139号線に入り、蒲生の海岸付近までを撮影した2013年の記録...

Read more
【DVD収録作品紹介】中屋敷

【DVD収録作品紹介】中屋敷

制作者コメント:津波の被害を受け、まだ泥かきが住んでいないご自宅で、震災当日や家族のこと、お互いに協力し合い家屋清掃をすることなどについ...

Read more
【DVD収録作品紹介】女川災害ボランティアセンタース...

【DVD収録作品紹介】女川災害ボランティアセンタース...

制作者コメント:2011年9月、わたしたちは1カ月間東北を移動滞在しながら、福島・宮城・岩手・青森の沿岸市町村の災害ボランティアセンター...

Read more
【DVD収録作品紹介】石巻災害ボランティアセンタース...

【DVD収録作品紹介】石巻災害ボランティアセンタース...

制作者コメント:2011年9月、わたしたちは1カ月間東北を移動滞在しながら、福島・宮城・岩手・青森の沿岸市町村の災害ボランティアセンター...

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.