ごうけいほうもんしゃすう

2018年9月24日(月・祝)相馬クロニクルダイアログ第2回を開催しました。開催概要対話の場:相馬クロニクルダイアログ第2回 テーマ「ふるさと」日時:2018年9月24日(月・祝)14:00-16:00会場:せんだいメディアテーク 7f プロジェクトルーム進行:渡部義弘(相馬クロニクル)相馬クロニクルダイアログとは相馬高校放送局の震災後制作の映像上...

みみで眺めるーJR石巻駅のロータリー/石巻市鋳銭場

みみで眺めるーJR石巻駅のロータリー/石巻市鋳銭場

2011年7月23日21時09分7月16日に復旧した仙石線の矢本行きの列車が発車する。駅構内はひっそりとしている。電光掲示板には次の列車...

Read more
震災前と後の風景〈貞山堀〉

震災前と後の風景〈貞山堀〉

(A)2007年11月17日/(B)2013年7月16日 仙台市若林区藤塚藤塚の集落にある船溜。後方の橋は津波で大きな被害を受けた仙台・...

Read more
震災前と後の風景〈陸前高田市〉

震災前と後の風景〈陸前高田市〉

(A)2006年9月27日/(B)2013年8月9日/(C)2015年11月11日/(D)2016年7月2日陸前高田の高田松原公園。古川...

Read more
震災前と後の風景〈気仙沼市〉

震災前と後の風景〈気仙沼市〉

(A)2010年12月11日/(B)2013年8月9日「気仙沼プラザホテル」の下あたり。この「お魚いちば」は自力再建し、建物もほぼ元通り...

Read more
震災前と後の風景〈仙台市若林区荒浜〉

震災前と後の風景〈仙台市若林区荒浜〉

(A)2009年10月14日/(B)2013年7月5日荒浜地区。深沼海水浴場に沿うように流れる貞山堀の第二旭日橋から、北側・蒲生方面を望...

Read more
【福島】3月12日はじまりのごはん

【福島】3月12日はじまりのごはん

−いつ、どこで、なにたべた?−震災のとき、はじめて口にしたものはなんでしたか?炊き出し、買い物、食卓の風景など、震災時の「ごはん」にまつ...

Read more
広域避難者の今を考える

広域避難者の今を考える

東日本大震災の影響により北海道内に避難されている方々に向けた支援事業を受託している「一般社団法人 北海道広域避難アシスト協会」の代表理事...

Read more
〈終了〉考えるテーブル「3.11 キヲクのキロク  ...

〈終了〉考えるテーブル「3.11 キヲクのキロク ...

3.11定点撮影プロジェクトなど、活動の成果や記録を利活用し、情報共有する場として、「考えるテーブル」のなかで公開サロンを定期的に行って...

Read more
仙台市立荒浜小学校定点観測写真01〈外廊下から体育館...

仙台市立荒浜小学校定点観測写真01〈外廊下から体育館...

■ 外廊下から体育館方向(1)(A)2011年3月12日/(B)2016年5月27日1階外廊下から撮影記録者:(A)仙台市立荒浜小学校/...

Read more
荒浜定点観測 深沼海岸

荒浜定点観測 深沼海岸

■深沼海岸 住宅基礎(A)2011年5月18日/(B)2016年3月28日仙台市若林区荒浜中丁36-32(緯度経度:38.218320,...

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.